前回、WordPressとは?という記事を書きましたので、今回はその続きとなる実践編としてWordPressブログの始め方を初心者の方にもわかりやすく解説していきます。
そして、ブログ運営を始めるとなると、サーバー代やドメイン代がかかってきます。ですのでこの記事では特にサーバーの選び方に注力し、初心者の方がWordPressでブログを開設するまでを全力でサポートします。
サーバー選びについて結論を先にお伝えするとこれからWordPressを始める初心者にはロリポップ!のライトプラン(月額220円)が絶対おすすめです。コスパ、スペックともに初心者には十分過ぎるほどです。ライトプラン 詳細はこちら
から。
Contents
WordPressとは?

WordPressとはHTMLやCSSの知識がないサイト制作初心者の方でも使える無料で利用できるCMS(コンテンツマネジメントシステム)です。
前回、詳しい内容をアップしていますので気になる方はチェックしてみてください。
ブログ開設前に考えておいた方が良いこと
ブログを開設する前に考えておいた方が良いことは以下です。
- 01.独自ドメイン
- 02.サイトの目的や構成
①独自ドメイン
WordPressでブログ運営をしていこうと思っているなら、独自ドメインは絶対取得した方が良いのでドメイン名は考えておきましょう。
独自ドメインを取得した方が良い理由
実はドメインはサーバーを契約すると必ずサーバー会社の初期ドメインがついてきます。初期ドメインでもブログを開設することができ、ドメイン代はかかりません。
しかし、URLの一部がサーバー会社指定のものとなってしまいます。下に例を出します。
初期ドメインの例
https://jiyu.shitei.jp
jiyuの部分が自由に決めることができ.shitei.jpの部分がサーバー会社指定のドメインになります。サーバー会社指定のドメインは、違うサーバー会社に引っ越そうと思った場合に引き継ぐことができません。
引っ越し先のサーバー会社で新たなURLで公開することになってしまいます。それまでのSEOの評価をリセットすることになり、とてももったいない状況です。
一方、独自ドメインは以下のようになります。
独自ドメインの例
https://blog.com
blogの部分は自由に決めることができ、.comの部分は種類を選択するかたちになります。(.jpや.netなど)
独自ドメインという名の通り、契約者独自のドメインなので、サーバー会社を引っ越したとしても、正式な手続きをすればURLをそのまま引き継ぐことができます。

ブログを開設するならサーバー引っ越しの影響も受けず、自分で決めれる独自ドメインが絶対におすすめです。
独自ドメイン取得のポイントと注意点
独自ドメインは分かりやすく短いものにすると良いです。
独自ドメインを取得する際は注意点もあります。
独自ドメイン名は早いもの勝ちなので、せっかく決めたドメインがすでに取られてしまっている場合は、残念ながらそのドメインはあきらめるしかないです。
ただ近年、ドメインの種類が増えているので人気の.comや.jpは無理でも、他の種類で取得することもできます。

上の画像はムームードメインで取得したいドメインを検索した結果です。赤枠の「取得できません」となっているものは先ほどお伝えした通りすでに取得されているものになります。
ドメイン事業者の検索結果で、自分の欲しい独自ドメインがまだ取得されていなければ早めに取得することをおすすめします。
また、取得した独自ドメインを後から変更することもできません。新たに取得する必要があります。

「.com」や「.jp」などのメジャーな独自ドメインはほぼ取り尽くされてしまっていますので、もし取りたい独自ドメインがまだ取得可能なら、迷わず取っちゃいましょう!メジャーだから優位ということはないので、こだわらなければ年額95円のドメインもありますよ(安!)
②ブログの目的やテーマ
ブログを始める前に、まずはなぜブログを始めるのか?という目的を明確にすることが重要です。目的が明確であれば、ブログの方向性がブレずに、効果的なコンテンツを提供しやすくなります。たとえば、趣味を共有したい、ビジネスのプロモーションをしたい、専門知識を発信したいなど、目的はさまざまです。
- ブログの目的を明確にする
- 自分の興味や専門知識を活かしてテーマを決める
- 投稿頻度の設定 など

本格的にこれからブログ運営していきたいという人は、「開設はしたけど何書けばいいんだ?」とならないように、サイトの目的やテーマは考えておいた方が良いですよ。
WordPressを始めるために必要な手順
大きく分けて以下のような手順になります。


もちろんそれぞれのパートでは丁寧に説明します。大まかな手順を把握しましょう!
サーバー会社とプランはどれが良い?
いよいよここからはお金がかかるところになるので、がっつりスペースを取ってでもサーバー契約をどこの会社のどのプランにするか丁寧に説明したいと思います。早く実践しているところに行きたい方はこちらにジャンプしてください。
初心者にはロリポップ!のライトプラン(月額220円)が絶対おすすめ
せっかく今この記事を読んでいただいている希少な方の一助になれるように、入念に調査をし、その結果を踏まえて一石を投じます。
先に結論を書きます。それは、これからWordPressを始めようとする初心者にはロリポップのライトプラン(月額220円)が絶対おすすめということです。ライトプラン 詳細はこちら から。
最初に注意しよう!サーバー各社の価格表記
まずサーバー各社の価格表記に注意しましょう。それは36ヶ月契約した際の月額ということです。例えば月額600円と記載されているプランは、12ヶ月契約だと約1.3倍(900円)になりますので、あらかじめご注意ください。

初めてサーバーを契約するのにいきなり3年契約はかなり勇気が要りませんか?1年契約だと記載価格の約1.3倍になるので注意です。
検索上位記事の独自調査結果
独自の調査結果ですが、当記事の投稿時点での「wordpress 始め方」のキーワード検索結果トップ10位の内、5つがサーバーの中の人が書いてるブログでした。サーバーの中の人がすすめるのは当然自社サーバーなので除外させていただきます。
そして残りの5つのブログは、外の人が第三者目線でおすすめしている記事になり、こちらを重視していきます。
検索上位に出てくブログがこぞってすすめているのは、ほとんどがエックスサーバーかConoHa WINGです。価格帯は双方月額600円後半程度(キャンペーン期間は除く)です。当記事では以後、これらを月額600円台プランと表記します。
初心者は絶対に月額600円台のサーバースペックを使いきれない
検索上位の方々がプロフィールに書いていますが、ブログの月収100万円をずっと切らないとか、数年で数億稼いだとかそんな人たちです。
そんな人たちからすれば月額600円なんて微々たるものだし、そこまでの強者だからこそブログを複数運営して、ゴリゴリにサーバースペックを使い倒していることでしょう。
そんな方々が「初心者におすすめなサーバーは絶対これ!」と月額600円台のサーバープランをおすすめしているということです。
これからWordPressを始めようとしている方からすると、初心者なのにプロからプロ仕様のサーバーをおすすめされている訳ですね。
一方、私はブログ運営は初心者レベルですが、本業のウェブ制作では15年以上経ち、約100社(者)のサーバー利用実態を見てきました。
振り返って感じるのは、サーバースペックを使い切って困っている会社(人)を見たことがないということです。むしろ「プラン下げても問題ないのにもったいないな」と思うことばかりでした。
ですので、まずはスモールスタートして、ブログ運営していけるという確信をつかんでからプロ仕様のサーバーを検討すれば良いのです。
ちなみにエックスサーバーやConoHa WINGは月額600円台が一番下のプランです。初心者がスモールスタートする選択肢はありません。

検索上位に出てくるブログがすすめているサーバープランはブログで稼ぐ人向けのプロ仕様です。初心者は身の丈にあったプランで始めましょう!
ドメイン2つ永年無料にも惑わされないで!
これは当記事でおすすめするロリポップ!もそうなのですが、「月額600円台プランならドメイン2つ永年無料!」というパワーワードの記載があります。私のような無料に弱いミーハーは「マジで?」と思わず気を惹かれてしまいます。
しかし、実は縛りがあるのと、下位プランと比較した場合は、有料ドメイン2つ取った方が運用費が安いという事実あります。
縛りの部分
お試し期間なしでいきなり本契約が必要ということです。要は「ドメイン2つ無料にするから、お試しなしですぐ本契約(支払い)してね」ということです。支払った分のキャンセルはできませんのでサーバー会社は嬉しい訳ですね。
下位プランと比較した場合
次に200円台プランで有料ドメイン2つ取った方が年額約2,000円安く運用できるということです。ロリポップ!のハイスピードプランとライトプランを比較しました。ドメインは価格がピンキリなので、仮に1,000円のドメイン2つ取得した場合は以下のようになります。

ドメインは100円切るものもありますし、ドメイン1つの取得ならさらに年額は下がります。ドメイン2つ永年無料よりもドメイン2つ有料で取得しても永年2,000円安いのです。
「プランが違うんだからできることも違うし、金額に差があるのは当たり前」と思う方、もちろんその通りなんですが、それを踏まえても十分検討の余地はあります。
この後触れますが、ライトプランは初心者がブログを始めるには十分すぎるスペックなのと、ライトプランのデメリットも書いてますので確認してみて判断材料にしてください。
ドメイン2つ使い切れますか?
ブログの収入だけで食っていくプロの方ならともかく、これからブログ始めようとする方が、いきなり2つのドメイン運用するのは想像以上に難しいということです。
特に副業の方は、本業を終えた後か、休日をブログ運営に当てることになります。私は挫折しては何とか立ち上がりを繰り返していますが、これには相当なパワーがいることだと、あらかじめ認識しておきましょう。

「ドメイン2つ永年無料!?」「ヒャッハー!!」と契約したものの、1つのドメインはほったらかしなんてことになるかもですよ。
ロリポップ!とは?
では、ここでやっとですがロリポップ!について説明していきます。

ロリポップ!は、日本国内で高いシェアを持つレンタルサーバーで、初心者からビジネスユーザーまで幅広く利用されています。高いコストパフォーマンスと豊富な機能が特徴で、特に初心者に優しい料金プランと設計が魅力です。
ロリポップ!のプランは大きく分けて5種類あります:エコノミー、ライト、スタンダード、ハイスピード、エンタープライズ。それぞれのプランには異なる特長と価格設定があり、これからWordPressを始めようとする初心者には価格、サーバースペックともにライトプランがおすすめですです。
ライトプランのコスパ
なんと言っても月額220円という低価格であることですね。
「安いってことはそれなりなんでしょ?」と思う方、「この価格帯でこんな高いスペックならコスパ考慮したら上位プランより良くない?」と思えるほどです。

ライトプランのスペック

ライトプランのスペックが上がりました。
- データベース作成可能な数が1個から50個へ超アップ
- 容量は200GBから350GBへアップ
- 転送量は100GBから無制限へアップ
WordPress簡単インストール機能も付いており、ブログ開設も簡単です。
データベースを50個作れるのは同価格帯ならロリポップ!だけ
また、ロリポップ!のライトプランを私が強く推す最大のポイントがデータベースを50個作れることです。同価格帯の他社サーバーはデータベースを1つしか作れないところが多いです。

データベースの数が多いと良い理由
複数のブログを1つのデータベースで運用することもできますが、管理が複雑になってしまうので絶対におすすめしません。
複数ブログを運営しなくても、ブログのリニューアル前に確認用のコピーブログを作って、そちらで確認してから公開する、なんて場合にもデータベースを1つのブログに1つずつ割り当てておけば後の管理がしやすくなるので、データベースの数は重要です。

ロリポップ!も少し前まではライトプランはデータベースを1つしか作成できませんでした。もしそのままなら絶対におすすめしてません。なのでこのパワーアップは超ありがたい!

1つのブログに1つのデータベースの運用が絶対良いです!だからデータベースの数はとても重要です。
ライトプランのポイント
長くなってしまったのでまとめます。
ライトプラン 詳細はこちら から。
ライトプランのデメリット
メリットばかりだとうさん臭いと思われてしまいそうなので、デメリットも書いていきます。
電話サポートがないのは初心者は不安に思うかもしれませんがメール・チャットでのサポートがありますので安心してください。
キャッシュとアクセス制限は正直、ブログを始めたばかりで気にする必要はないです。

まずは、ブログをしっかり成長させることに専念し「このサーバースペックじゃ物足りない」と思えるようになりましょう!
月額600円台プランの注意点
検索上位ブログが進める月額600円台のプランについても注意点をまとめます。
①サーバー契約
ではやっとですが、サーバーの契約をしていきたいと思います。本記事を書いていて本当に良いプランだなと改めて感じましたので、私も新規でサーバーとドメインを契約していき、その全手順をここに書いていきます。
ロリポップ!お申し込み
まずはロリポップ! のお申し込みページへ移動します。下のボタンをクリックしてください。
プラン選択

- ①ライトプランの「10日間無料でお試し」ボタンをクリックします。
アカウント作成

- ①ロリポップ!のドメイン名(後にアカウントとしても利用)を入力します
- ②クリックすると末尾のURLを変更できます
- ③パスワードを入力します
- ④連絡先メールアドレスを入力します
- ⑤「同意して本人確認へ」をクリックします
本人確認

- ①本人確認用に携帯電話番号を入力します
- ②「認証コードを送信する」をクリックします

- ①携帯電話に届いた4桁のコードを入力します
- ②「認証する」をクリックします
個人情報の入力

- ①名前・フリガナを入力します
- ②住所を入力します
- ③電話番号を入力します
- ④「お申し込みと同時にWordPressをインストールする」にはチェックしません
クレジットカード登録

- ①契約期間を選択します
- ②クレジットカード情報を入力します(任意)
- ③「お申込み内容確認」をクリックします
お申込み内容確認

ここまでに入力した内容の確認画面が出ますので内容に間違いがないか確認します。
- ①「人間であることを確認します」にチェックします
- ②「無料お試し開始」をクリックします

- ①「ユーザー専用ページにログインする」をクリックします
ユーザー専用ページに移動します。これでまずはサーバーのお試し期間での契約完了です。
②ドメイン契約
次にドメインを取得します。ドメインの取得はロリポップ!と同じ運営会社のムームードメインがおすすめです。ドメインは一旦後で良いという方はこちらにジャンプしてください。
ムームードメインお申し込み
ムームードメイン
へ移動します。下のボタンをクリックしてください。
ドメインを検索

- ①取得したいドメイン名を入力し「検索する」をクリックします

- ①取得可能なドメインを確認し「カートに追加」をクリックします

- ①「お申し込みへ」をクリックします
アカウント作成

- ①「新規登録する」をクリックします

- ①メールアドレスを入力します
- ②パスワードを入力します
- ③「利用規約に同意する」にチェックします
- ④「本人確認へ」をクリックします
本人確認

- ①携帯電話番号を入力します
- ②「認証コードを送信する」をクリックします

- ①認証コードを入力します
- ②「本人確認して登録する」をクリックします
お支払い方法の設定

- ①契約年数を選択します

- ①クレジットカード情報を入力します
- ②支払う金額を確認して「次のステップへ」をクリックします
個人情報の入力

- ①名前や住所など必須項目を入力します
- ②「次のステップへ」をクリックします

入力確認画面になるので、内容を確認します。
- ①「下記の規約に同意する」にチェックします
- ②「取得する」をクリックします

これでドメインの契約も完了しました。
③独自ドメイン設定
サーバーと独自ドメインがそろいました。これだけではまだサーバーとドメインが関連付けされていないので、次はサーバーにドメインを設定していきます。

- ①「サーバー管理・設定」の中の「独自ドメイン設定」をクリックします

- ①「設定する独自ドメイン」に先ほど取得したドメインを入力します
- ②「独自ドメインをチェックする」をクリックします
ネームサーバー認証

- ①先ほど作成したムームーID・パスワードを入力します
- ②「ネームサーバー認証」をクリックします

- ①「設定」をクリックします
- ②ポップアップが出ますので「OK」をクリックします
SSL設定
先ほどの設定でサーバーとドメインが関連付けされました。次はセキュリティやSEOの観点から必須のSSL設定をやっていきます。

- ①「セキュリティ」の中の「独自SSL証明書導入」をクリックします

- ①「無料独自SSLを設定する」をクリックします

- ①独自ドメインにチェックをつけます
- ②「独自SSL(無料)を設定する」をクリックします

- ①独自ドメインのステータスが「SSL設定作業中」になっているのを確認します
- ②反映まで少し(5分程度)時間がかかるので待って、ページをリロードします

- ①独自ドメインのステータスが「SSL保護有効」になっているのを確認します
これで独自ドメインのSSL設定も完了です。

SSL設定は任意ですが、セキュリティやSEOの観点から言えば設定は必須です!やっておきましょう。
④WordPress簡単インストール
では次に、先ほど行わなかったWordPressのインストールを行いましょう。
データベースの作成
サーバー契約時にWordPressのインストールを行わなかった理由の1つが、データベースが自動で作成されてしまうためでした。これから任意でデータベースを作成していきます。
今後、ブログを増やす際にもデータベースの作成は行います。大事な手順なのでこれを機に覚えてしまいましょう。

- ①メニューの「サーバーの管理・設定」の中の「データベース」をクリックします。

- ①「作成」をクリックします。

- ①データーベース名を入力します
- ②接続パスワードを入力します
- ③「作成」をクリックします
- ④ポップアップが出ますので「OK」をクリックします
これでデータベースの作成は完了です。
WordPressのインストール
データベースが作成できたら、ロリポップ!のWordPress簡単インストールを使って、WordPressのインストールしていきましょう。

- ①「サイト作成ツール」の中の「WordPress簡単インストール」をクリックします。

- ①サイトのURLが先ほどサーバーに設定した独自ドメインになっているか確認します
- ②データベースが先ほど作成したものになっているか確認します
- ③サイトのタイトルを入力します
- ④ユーザー名を入力します
- ⑤パスワードを入力します
- ⑥メールアドレスを入力します
- ⑦テーマを選択します
- ⑧「入力内容確認」をクリックします

入力確認画面になるので、内容を確認します。
- ①「承諾する」をチェックします
- ②「インストール」をクリックします

- ①「サイトURL」をクリックすると別タブでサイトが開きます
- ②「管理者ページURL」をクリックすると別タブで管理画面が開きます
⑥ログイン・ログアウトする
さあこれで準備は整いました。いよいよWordPressでの作業になります。まずは管理画面にログイン・ログアウトしてみましょう。

- ①「WordPress簡単インストール」の画面の「管理者ページURL」をクリックします

ブックマークした方はそちらからページを開いても良いですよ。
ログイン

- ①「WordPress簡単インストール」で設定したユーザー名を入力します
- ②同じくパスワードを入力します
- ③「ログイン」をクリックします
ログアウト
管理画面が表示されればログイン成功です。色々なメニューがありますがまずはログアウトの方法を確認しましょう。

- ①管理画面の右上にある「こんにちは、◯◯さん」にマウスを合わせて、「ログアウト」をクリックします

これでログアウトできました。お疲れ様でした。今回の記事の全ての作業が完了しました。
WordPressの始め方まとめ
だいぶ長い記事になりましたが、この記事を読んでいただいた方にWordPressの始め方を理解していただけたら何よりです。以下にポイントまとめます。
ロリポップ!
のお申し込みページはこちらから。下のボタンをクリックしてください。

